脚やせバレエ・エクササイズの口コミと効果
こんにちは。JDHA公認ダイエットアドバイザーのTAKAYUKIです。このページではジョーイ・ブルさんの「脚やせバレエ・エクササイズ 」をレビューしています。
実際に購入して中身を確認してからのレビューですので、他にはない情報がたくさん。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
日本最大級のオンラインフィットネスサービス『LEAN BODY(リーンボディ)』
”実践的”バレエ・エクササイズ
このDVDの特徴は、あくまでもダイエットや脚やせに効果が出るように、バレエの動きを取り入れたエクササイズDVDだということです。CBIREでもプッチプリマ・バレエダイエットのようなバレエのエッセンスを売りにしたDVDをご紹介しましたが、専門的なウンチクが多いのが難点。
視聴者はプロのバレエ・ダンサーになりたいわけではなく、ダイエット効果が欲しいわけですから、生粋のバレエ・ダンサーが監修したDVDには違和感を感じていたのです。その点、ジョーイさんは生粋のバレエ・ダンサーではなく、フィットネス・インストラクターですから、ダイエット効果ありきでバレエの動きを取り入れています。
おそらく、生粋のバレエ・ダンサーからすれば「このバレエは邪道だ」ということになると思いますが、前述のように視聴者はバレエ気分を味わいながらのダイエット効果がほしいだけなので、個人的にはニーズを満たしていると思います。
細かな配慮。手抜き感なし
チャプターメニューは以下のとおり。全体的に単純な運動からはじめて、徐々に動きのある種目へと変化。カラダに負担がかからず、かつ飽きのこないエクササイズで構成されています。
また、ジョーイさんの動きと日本語音声の息がピッタリ合っているのも好感度大。レベルの低いDVDというのはこういった細かな部分に手抜き感が出ます。KARA the FITのように動きと音声がズレズレだとエクササイズどころじゃありませんから。
1.基本姿勢(約1分)
2.ウォームアップ(約12分)
3.脚やせワークアウト
Part I (約9分)
Part II (約4分)
4.カーディオ・ワークアウト
Part I (約7分)
Part II (約6分)
Part III (約6分)
5.クールダウン(約11分)
マイルさんのレビューが秀逸です
この「脚やせバレエ・エクササイズ」ですが、amazonで見つけたマイルさんのレビューが秀逸でしたので、引用させていただきましょう。ちょっと長くなりますが、お付き合いください。
脚が太いもので(特にふくらはぎ)どうにかしたくて購入。
届いた日に通しでやりました。で、カーディオ・ワークアウトのジャンプの多さに辟易しました…疲れて途中何度も足が止まってしまったし、裸足だとこれは足首とか膝傷めるのでは?とも思いました。
かといってシューズ履いたら今度は床傷みそうで…。 というわけで、カーディオの前のウォームアップと二つのワークアウトのみ週3でやってます。
バレエ経験なくてもできるし、脚に特化しているので体が硬くても大丈夫です。腿に効く動きやバランス感覚が鍛えられそうな動きが多いです。コアが安定しそう。
なので、まあ、前半のワークアウトだけでも使えるので星4つ。 ジャンプに慣れている方やバレエ経験者にはカーディオもいいと思います。
ウォームアップとカーディオ、クールダウンは外で、ワークアウトは洋室?でやっていて映像キレイです。先生も上品です。
バレエの動きなので、筋トレ系でも優雅な気分でできます。(腕を水平に上げっぱなしなので脚より先に腕に来ますが…)これで脚が引き締まればいいなあ…
僕もまったく同感です。問題はカーディオ・ワークアウトのパートですね。やはり、足首・膝への負担が心配な方には厳しいかな、といった感じです。あとは階下からの騒音クレームでしょうか。階下への騒音に理解のある環境であれば、マットを敷いてシューズを履けば、カラダへの負担はカバーできると思います。
そういった問題を差し引いても、このDVDが評価Bランクに入っている理由は、これだけ効果的な脂肪燃焼効果・脚やせ効果に対して占有スペースが少ないところ。DVDのように広々とした部屋や屋外でなくても、日本の居住環境で十分に実践できます。
ウォームアップやクールダウンも、しっかりとした王道をいく種目が収録されていますし、ジョーイさんのフィットネス・インストラクターとしてのプライドが感じられる一本。評価Aランクでご紹介しているボディスタやくびれヒップと組み合わせるのもオススメの使い方ですよ。
このDVDは、イチオシではありませんのでリンクはしておりません。

TAKAYUKI

最新記事 by TAKAYUKI (全て見る)
- 筋トレ・ダイエットの効果を高める正しい手順とは? - 2021年9月6日
- 成功するプロテイン摂取法とは?~摂取量・摂取時間は二の次な理由 - 2021年8月15日
- 何を食べているかじゃない。どう食べているかを意識しよう!【後編】 - 2021年7月19日