筋トレ・ダイエットの効果を高める正しい手順とは?
筋トレ+有酸素の必勝方程式とは?
こんにちは。JDHA認定プロフェッショナル・アドバイザー、TAKAYUKIです。いつもありがとうございます。今回は筋トレ・ダイエットと有酸素運動の関係性について情報をあなたとシェアしてみたいと思います。
職業柄、ジムには頻繁に顔を出していますが、今でもたまに見かけるのが筋トレの前にバイクを漕いだり、トレッドミルで走ったりする方々です。これ、なにかマズイのでしょうか?
結論からいうと順番がマズイのです。筋量を増やして、同時に脂肪も減らすという目的があるならば、有酸素→筋トレの順にトレーニングを行ってはいけません。筋トレから始めて、有酸素運動はその後。これが鉄則です。
無残!特別ボーナスが逃げていく…
筋トレを行うと「美容ホルモン」と呼ばれる成長ホルモンが分泌されることはご存知の通りです。しかし筋トレの前に有酸素運動を行ってしまうと、この恩恵を受け取れなくなってしまうのです。
有酸素運動で脂肪が分解され始めると血中の遊離脂肪酸が増えてきます。じつはこの遊離脂肪酸、脳下垂体に作用し成長ホルモンの分泌を抑える働きがあるのです。例えば筋トレ前に1時間のジョギングをした場合どうなるのでしょう?
この場合、分泌される成長ホルモンは限りなく「0」になります。先に筋トレをしていれば普通にもらえる特別ボーナスが、有酸素運動に手を出してしまったばっかりに一銭ももらえない事態に陥るのです。
時間差攻撃で脂肪をノックアウト!
有酸素運動を始めて脂肪が燃焼されるまで20分ほど。あなたは「この20分が面倒くさいな~」って思ったことはありませんか? じつは筋トレ→有酸素の順でトレーニングを行えば、この問題は解消されるんです。
なぜなら、筋トレによって分泌される成長ホルモンやアドレナリンは脂肪の分解を促すからです。つまり有酸素運動を始めるときには、すでに脂肪がエネルギーとして燃焼される状態になっているわけですね。
いかがでしょう? トレーニングの順番を変えるだけで特別ボーナスを手にし、脂肪燃焼が始まるまでの空疎な時間を省くことができるんです。今日からできてお金もかかりません。ぜひ、あなたのダイエットライフにお役立てください。それではまた。

TAKAYUKI

最新記事 by TAKAYUKI (全て見る)
- 筋トレ・ダイエットの効果を高める正しい手順とは? - 2021年9月6日
- 成功するプロテイン摂取法とは?~摂取量・摂取時間は二の次な理由 - 2021年8月15日
- 何を食べているかじゃない。どう食べているかを意識しよう!【後編】 - 2021年7月19日